こーきん@ブログ

あなたの人生を効率良く豊かにするヒントがきっとあるブログ

後回し癖を治すために必要な10の事 脳のやる気を最大化しろ!

こんにちは🌞

こーきん@ブログです

今回は

f:id:Ohs198872:20200211191029j:image

『後回し癖を治すため10の事』

後回しにしてまう.... ギリギリまで作業に取りかかれない......など

時間や締め切りギリギリにならないと動けない

なんて方向けの記事です。

なんですぐに取りかかれないんだろう?

毎回そう思い自分は意志が弱いな⤵️なんて落ち込んでしまうなんて事はないでしょうか?

今回は後回しにしてしまうのは意志が弱い訳ではなく 後回しにしてしまう癖が脳に染み付いてしまってるだけなので改善するのは簡単なんです!

すべき思考 しよう思考で改善しようとすると

継続するのが辛くなったり 挫折したりして

脳に癖を付ける前にやめてしまう可能性があるので

まずはしない思考を取り入れるのが有効的です🌈

しなくていい事を思考するのは

すべき思考よりも精神的に楽な気持ちで取り組めますよ!

『先延ばし脳4つの種類』

1 めんどくさがり脳

単純にめんどくさいなぁっと後回しにしてしまう癖

2 けっぺき脳

最初から最後まで完璧にこなさないと気が済まない癖

3 自意識過剰脳

なんの根拠も無いのに間に合うでしょ!って浅はかな癖

4 ネガティブ脳

やる前からうまく行くか?と心配ばかりしてしまう癖

みなさん当てはまりそうな項目ありますか?

必ずしも1つだけじゃなく いくつも当てはまるような事があれば注意が必要ですよ

『後回し癖を治すため10の事』

1 寝不足にならない!!

2 やる気が出るのを待つな!!

3 最初から目標を高く持ちすぎるな!!

4 自分のレベルにあったやりかたをしろ!!

5 出来て当たり前と思うな!!

6 作業スペースは綺麗に保て!!

7 携帯を見るな!

8 もしもダメだったら?と考えるな!!

9 人の悪口や愚痴を言うな!!

10 新しいチャレンジへは積極的に!!

以上10の事 この10の事の中にこの記事を見てる

あなたに合う改善方法が必ず隠されていますよ!

1つめの「寝不足にならない」

すべての脳タイプに共通する対策になります

「睡眠の質」が翌日の先延ばし度に大きな影響をもたらすことが判明しています

根を詰める作業をしたりスマートフォンをいじったりして夜遅くまで起きてしまい

充分な睡眠をとらないまま朝を迎えることは色々な弊害が発生します

睡眠不足の自覚がある人は、まずは生活習慣を改めて夜更かしをやめるところから始めましょう。

 

2つめと3つめ『やる気が出るのを待つな」「最初から目標を高く持ちすぎるな』

脳は基本的に変化に対応して動くらしく

何もしていない状態では脳の活動が低下するので

ボーっとしてやる気が起こるのを待っていたところで、その時は来ないです

また「めんどうくさい脳」の人が最初から長時間の作業に挑むのはNG

「まずは10分だけやってみよう」くらいの気持ちで取りかかるのがポイントですよ

やる気に関わる脳の側坐核は、実際に行動を起こしたときにこそ活性化らしく

とりあえず手をつければ、やる気は自然と湧き出てくるものって事になります

4つめと5つめ「自分のレベルに合ったやり方をしろ」『出来て当たり前と思うな』

脳は簡単なことをしようとするときによく動くらしく

逆に「できそうもない」「何から手をつけたらいいのかわからない」と思ったら

意欲が起こらないのも当然。だからこそタスクを細分化して

小さな成功をひとつひとつ積み重ねる事が大事ですたとえば、レポート作成ならば

「資料のピックアップ」「構成の考案」と細分化して考えるのがよさそうですよね

また、先延ばしていたことをやりきった時は

「よく頑張った」と自分をほめるのも有効的です。自分をほめると、やる気を高めるドーパミンというのが放出されるからみたいで

そのため、ご褒美を用意するのも効果的な手段になりますよ!

6つめと7つめ「作業スペースは綺麗に保て」「携帯を見るな」

いざ、勉強しようと思ったものの、急に部屋の汚さが気になり掃除を始めてしまう……など、やるべきことを前にしながら時間を浪費する行動は、心理学では「逃避行動」と呼ばれています。そうならないための整理整頓が必要ですね

何かにつけて逃避行動を取ってしまわないように注意しましょう!

 

8~10個めの「もしもダメだったらと考えるなら」『新しいチャレンジには積極的に』

「ネガティブ脳の人は失敗を引きずりやすく、愚痴や悩みをため込みがち」です

適度に周囲に打ち明けて感情を整理する習慣をつくるのがおすすめですよ。

また、マンネリ化はやる気を削ぐ原因になります

ある刺激に対する反応が徐々に減少していくことを、心理学では「馴化(じゅんか)」と言います。仕事で先延ばし癖が出たときは

もっとできることはないか探したり、知識を深めるために本を読んだりといった工夫で刺激を与えてみてはどうでしょうか?

先延ばし癖を改善するコツは、毎日の睡眠思考法など、身近なところにありますよ!

良かったらブックマークお願いします🙇‍♂️

では!

↓オススメ本↓