こーきん@ブログ

あなたの人生を効率良く豊かにするヒントがきっとあるブログ

管理職の方『必見』部下に信頼されるのに必要な3つの事!

こんにちは

こーきん@ブログです

f:id:Ohs198872:20200131123831j:image

今回は

『管理職の方『必見』部下に信頼されるのに必要な3つの事』

今この記事を読んでいるみなさん!

部下や後輩と人間関係を上手く保ててますか?

話し方や接し方1つで部下や後輩から反発されたり

気づかないうちに間違った指導法をしてしまってたりするものです😨

とくに今回は『管理職』の方に向けた内容になっています

個人的にも会社で10年以上管理職の立場なので

日々の培った経験を元に書いていければなと思います🌈

ただ管理職じゃない方も 理想の上司がこんな感じだったらなー!って感じで見てもらえると思います!

f:id:Ohs198872:20200131182654j:image

1 定量思考と定性的思考を駆使しよう

さまざまな人の管理や能力別に管理するには

この定量思考』『定性的思考』を使い分ける必要がありす

まずは定量思考』とは何か見ていきましょう

定量思考とは数字で表せる事全般の思考法です

この部下はこのぐらいの売り上げ数字があるな

こっちの部下はこのぐらいの仕事スピードだな

など 時間や数字で表して評価したり

配置場所を決めるなどの時に使用します

なお定量思考にはメリット デメリットがあります

例えば 売り上げ数字 利益率 経費削減率など

数字がすべての判断基準になり

不平等にならない 客観的に判断できる 明確な判断基準が数字で表してる為 部下から反発も起きない などのメリットがあります

デメリットは数値化出来ないと何も評価出来ないって面が痛い所です。

一方で 定性的思考のメリット デメリットは

客観性に欠けるのがデメリットですが

数値化出来ないような評価が必要な場面で必要とされます

例えば いるだけで職場の空気良くなる人

面倒見が良い コミニケーション能力が高いなど

この辺りは数値化出来ないが 評価されるような内容なのがわかりますよね?

 

なのでこの2つの思考を併用して評価をすることで公平な判断ができ

2つの思考を元に仕事を割り振ることで個人の特性を活かした仕事の分担ができるため反感を買いにくくなると思いますよ

f:id:Ohs198872:20200131182856j:image

2『部下がやる気を出せるような話し方を心がける必要あり』

仕事をしてる上で

時には叱ったり ミスを指摘したり

嫌な役回りであるが やらなければいけないのが

管理職だと思うんです

ただ この様な時に言い方が悪くて部下のやる気がなくなったり

信頼関係が壊れてしまったりなんて事があると思います

雰囲気良く 職場の生産性向上の為にも

必要以上に傷つける様な発言をしないように心がけることが必要です

相手の意見や考えを尊重しながら話す

例えば自分的には部下の仕事方法や やり方が間違ってると感じた時に

一方的に自分の意見ばかりを部下に押しつけてしまっては反発されたり 言われても納得できない

などの現象が起きてきます、この様な場合の時は

部下に

新しい仕事のやり方を考えたんだけど

今の君のやり方とどっちがいいかな?

やってみて君が判断してみてくれないか?

など 相手のやり方を尊重しつつも

正しいやり方の提案をして

やらせてみる事が大事です こんな感じの言い回しなら上から目線で命令するのよりも圧倒的に感じが良いし 新しく提案したやり方もやってくれるはずだと思います🌈

f:id:Ohs198872:20200131182926j:image

3必要以上にミスを責め立てず前向きな指導を

みなさんは自分の部署の部下がミスをしたり

勤務態度が悪かったりと イライラしてしまう事ありませんか?

感情的になって部下を責めたり怒鳴ったりしてませんか?

部下を成長させる為にはそれは逆効果です

理由としては

1 その時直っても先が無い

2 仕事が嫌いになってしまう可能性がある

3 チャレンジ精神を損なう

などのマイナス要素 ネガティブ思考になってしまいます

例えば部下のミスを叱りすぎて過度のプレッシャーを与えてしまい

次に部下がミスをした時に報告しずらい報告をしないなんて事が起きたら

もっと重大な事になりかねませんよね?

解決出来てたはずのミスが 叱りすぎた事により

解決出来なかった 取り返しのつかない事になってしまったなんて事も.....起きてしまいますよ

 

ただ管理職だと言っても1人の人間です🧑

どうしても部下のミスにイライラしてしまった時は

1 まず事実確認をする

2 原因を考える

3 ノートやメモに書き出す

って作業をしてみて下さい 個人の意見では無く

客観的に考える事が大事ですよ

その上でミスをしてしまった部下と話し合いをする時は

他の部下の居る場所では無く 個室などの場所で

手短に話し合いをするのをオススメしますよ!

グチグチ話すのでは無く

人間なんだからミスは誰にでもある!

明日から切り替えて頑張ろう!

などの明るい言葉で終わらせてあげることで

ミスをしてしまったネガティブ思考を引きずる事なく 改善しようと頑張ってくれるはずです!

以上

管理職の方『必見』部下に信頼されるのに必要な3つの事』でした

みなさんどうでしたか?

ミスを責め立てもプラスは生まれないです

部下のスキルアップに繋がる指導を心がけて下さい

もし当てはまる事があれば実践してみて下さいね🌈

良かったらブックマークお願いします!